日本酒の飲み比べと楽しみ方:初心者編

もくじ

「おうち時間」で日本酒を楽しめていますか?

外食する機会も減り、家でお酒を楽しむ機会が増えたのではないでしょうか?
 
以前までは、居酒屋やバーなどでお店のオススメの日本酒を頼めば、同時に色々なアテやお料理も注文できました。
 
ところが「おうち飲み」で日本酒を楽しもうと思うと、ついつい毎回同じ銘柄を買ったり、合わせるアテも偏りがちになりませんか?
 
 
「今日は日本酒を楽しもう!」と思って酒屋さんへ行っても、様々な種類があり、日本酒のボトルの多さに戸惑ってしまうことも多くありませんか?
 
日本酒の基本的な楽しみ方を知っていた方がより一層日本酒を楽しめるかもしれません。
 
今回は初心者の方でもおうちで日本酒を楽しめるように、日本酒選びのコツをお伝えしたいと思います。

日本酒の個性を知ろう!

まず、日本酒には様々な「特定名称酒」というのがあります。特定名称酒とは、原料や製造方法、精米歩合などによって決められてます。
 
各特定名称酒にはそれぞれの個性や特徴があるのですが、全てを理解するには知識の量が多くなりなかなか大変です。
 
今回は簡単に大きく4つのタイプに分けてみます。
 
sake bottles
1 純米系
 
  • 純米系の日本酒の原材料は米と麹のみです。
  • お米と麹しか使ってないので、お米のふくよかな香りと旨味を感じられるのが特徴です。
特定名称酒:純米酒・特別純米酒・一部の純米吟醸酒や純米大吟醸酒など
 
2 普通・本醸造系
  • 純米系の日本酒との決定的な違いは、普通・本醸造系の日本酒は醸造アルコールを入れているところです。
  • 醸造アルコールというのは糖蜜やトウモロコシなどを原料に造られた蒸留酒です。
  • 普通・本醸造系の日本酒は香りが控えめで淡麗辛口、清涼感がある味わいが特徴です。 
特定名称酒:本醸造・特別本醸造酒・吟醸酒・大吟醸酒など

醸造アルコールが入っている、、と聞くと添加物の一種なのかな?とか安物なのかな?と思う方もいるかもしれません。しかし、醸造アルコールが入ってることは必ずしも悪いことではありません。
醸造アルコールにはお酒の香りなどを引き立てたり、飲み口をキリッとすっきりした味にする役割があります

 
3 吟醸系
  • 吟醸系の日本酒は「吟醸造り」という製法で造られた日本酒です。
  • お米を通常より多く磨いて、長期低温発酵させて手間隙をかけて造ってあります。
  • フルーティな広がる香りを軽快で爽やかな味わいが特徴です。
  • フルーティな香りを感じる為、甘みを感じる日本酒が多いかもしれません。
特定名称酒:純米吟醸酒・純米大吟醸酒・吟醸酒・大吟醸酒など
 
4 古酒系 
  • 古酒系の日本酒とは、長期熟成酒や古酒など日本酒を熟成させたものです。
  • 生酒でなければどの特定名称酒でも古酒になれます。
  • 複雑で重厚な香りと味わいが特徴です。
特定名称酒:生酒以外の日本酒

基本知識をつけて もっともっと日本酒を楽しもう!

日本酒は同じタイプに分類されるものでも、お米の産地やちょっとした製造方法の違いなどによって香りや味が変わります
 
自分の好みに合うものや、大事な人の好みの「これだ!」という一本を見つけるまでは、相当な経験と時間が必要になります。
 
 
そのためには、やはり色々な種類の日本酒をゆっくりお家で飲み比べてみるのが一番です。
 
同じタイプ(特定名称酒)で違う酒蔵のものを試してみたり、同じ酒蔵で違うタイプ(特定名称酒)を試したりするのもいいですね。
 
sake tasting
 
もし京都・伏見に観光で来られた場合は是非、京都日本酒体験の飲み比べペアリング体験ツアーに参加してみてください!
 
今までとは違った新しい好みの日本酒を発見できるかもしれませんよ。
 
 
 
この記事を書いた人
Rieko

帰国子女の国際唎酒師。2児の母で、日本酒や甘酒を使った料理やお菓子作りが趣味。
世界中から多くの日本酒ファンが参加する、京都日本酒体験(Kyoto Insider Sake Experience)ではガイドをつとめる。

 
 
 
日本酒

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ