日本酒飲み比べノート – 土佐酒造編

もくじ

日本の酒どころ

日本にはさまざまな地域に酒どころがあります。それぞれの地域によって気候や水質が違う為日本酒の造り方や、原材料となる米や水なども地域によって違います。

一般的にはそれぞれ、地元の料理の合うように日本酒も造られていると言われてます。

 

縁があって四国・高知の土佐酒造の日本酒を飲む機会がありました。高知といえば…日本の中でも酒豪が多いと言われており、日本酒が盛んに飲まれている地域です。

食文化も海の幸と山の幸をふんだんに使った「皿鉢料理」が有名で、日本酒も「淡麗辛口」が多いと言われてます。
今回は土佐酒造の興味深い日本酒6種類の飲み比べをしてみたので、それぞれのお酒の特徴や感想をこちらでご紹介します。

佐酒造桂月

土佐酒造の日本酒 | 6種類の飲み比べ

桂月 | 超辛口

桂月ー超辛口

  •  米の種類:秋津穂、吟の夢
  •  精米歩合:60%
  •  アルコール度数:15%
  •  特定名称:特別純米
  •  日本酒度:+11 
  •  酸度:1.3
  •  アミノ酸度:1.5

飲み比べノート
蒸米のふくよかな香りに桃・マスカットのようなフルーティー香り。味は超ドライで米感が残るがあっさりとした米の味。フルーティな香りと米感のある味とのギャップが面白い。
飲む度に感じる香りや味が変わって、飲めが飲むほど印象が変わる、色んな側面を持ったお酒。魚の塩焼き、鯛の煮付けなどの料理と合わせたい。

桂月 | 相川誉

②桂月ー相川誉

  •  米の種類:吟の夢
  •  精米歩合:58%
  •  アルコール度数:15%
  •  カテゴリー①(特定名称):特別純米
  •  カテゴリー②(造りなど):山廃仕込み
  •  日本酒度:+4 
  •  酸度:1.8
  •  アミノ酸度:1.2

飲み比べノート
葉っぱ、薄らブドウの香り。酸味の後に香ばしいウッディな後味を感じる。後味はあまり長く残らず、料理とも合わせやすい印象を受ける。
先に感じる酸味に柿の葉寿司、後味の香ばしい風味に焼き団子を合わせてみたい。

桂月 | Sake Nature

桂月ーSake Nature

  •  米の種類:吟の夢
  •  精米歩合:45%
  •  アルコール度数:15%
  •  カテゴリー①(特定名称):純米大吟醸
  •  カテゴリー②(造りなど):生酛
  •  カテゴリー③(その他特記):オーガニック
  •  日本酒度:+3 
  •  酸度:1.4
  •  アミノ酸度:0.8

飲み比べノート
透けた薄い黄色。薄い花、フローラルな上品なフレグランスのような香り。ほのかな酸味の中に米の味を感じる。
生酛=辛口で力強い、というイメージだったが飲んでみると思ったよりあっさりまろやかな口当たり。食事にも合いそう。
オーガニックと聞くと、ものによってはイヤな自然の風味を感じることがあるが、このお酒がそのようなことは全くなく、爽やかで力強い、ちょうどいい自然感を感じる。すだちやレモンをかけた白身魚の塩焼きに合わせたい。

桂月 | CEL24

桂月ーCEL24

  •  米の種類:吟の夢
  •  精米歩合:50%
  •  アルコール度数:15%
  •  カテゴリー①(特定名称):純米大吟醸
  •  カテゴリー②(造りなど):生酒
  •  カテゴリー③(その他特記):高知酵母CEL24使用
  •  日本酒度:−4
  •  酸度:1.4
  •  アミノ酸度:1.0

飲み比べノート
完全に透明。りんご、八百屋、白カビのような香り。黄色いりんご、ラズベリーのような、フレッシュでフルーティーな酸味。りんごの皮や八百屋のような果物+野菜の自然な香り。
生甘酒のイヤなシャープさはなくジューシーな甘さを感じる。野菜スティック、りんご、きゅうりの浅漬け、デザートを合わせてみたい。

 

桂月 | にごり

⑤桂月ーにごり

  •  米の種類:吟の夢
  •  精米歩合:50%
  •  アルコール度数:15%
  •  カテゴリー①(特定名称):純米大吟醸
  •  カテゴリー②(造りなど):にごり
  •  カテゴリー③(その他特記):高知酵母CEL24使用
  •  日本酒度:−2
  •  酸度:1.5
  •  アミノ酸度:1.0

飲み比べノート
④の桂月ーCEL24のにごりver.りんごの皮、桃の皮、花のようなフルーティでフローラルな香り。最初に口に含んだ時は甘くて飲みやすい。その後に苦味とアルコール感を感じる。この苦味やアルコール感にはイヤなかんじはなく、最初の甘さとバランスが取れている。質の高い酒粕を水で溶いたかんじ。
にごり酒は単体で楽しむものだと思っていたが、このにごり酒は後から来る苦味に合うような料理に合いそうで食事と一緒に楽しめると感じた。チーズ、野菜のにんいく炒め、中華クラゲの前菜を合わせてみたい。

ゆず酒

⑥ゆず酒

  •  アルコール度数:8%
  •  種別:リキュール

飲み比べノート
土佐嶺北地方産の酒米を使用した純米酒と土佐産のゆずを使用したリキュール。上品なゆずジュースのような、あっさりとした甘さに上品なゆずの香り。ゆずの爽やかな酸味と皮の苦味を感じるのでシロップではなく搾りたてのゆず感がある。
純米酒を使用しているのでチューハイのようなアルコール感はなく、舌触りも滑らかで純米酒のふくよかでまったりした風味を感じる。日本酒もゆずもお互いを頼らず、それぞれの味わいをしっかり感じることができるリキュール。
新鮮な野菜と白身魚のカルパッチョやミルクプリン、ミルクアイス、ヨーグルトなどのデザートを合わせてみたい。

おわりに

今まで高知の日本酒といえば、カツオなどの味の強い料理に合うような淡麗辛口の日本酒をイメージしていました。

私自身、辛口の日本酒が苦手なので高知の日本酒を敬遠してましたが、今回、土佐酒造の日本酒を6種類を飲んでみて、淡麗辛口だけではないと知りました。

フルーティーな日本酒や甘口の日本酒もあり、かつ食事にも合わせやすい味わいでした。初めて日本酒を飲む人や苦手な人の入り口にも良さそうだと思いました。

ぜひ土佐酒造の日本酒を見かけたら飲んでみて下さいね。

この記事を書いた人
Rieko

帰国子女の国際唎酒師。2児の母で、日本酒や甘酒を使った料理やお菓子作りが趣味。
世界中から多くの日本酒ファンが参加する、京都日本酒体験(Kyoto Insider Sake Experience)ではガイドをつとめる。

佐酒造桂月

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ