BLOG
-
京都伏見で日本酒の飲み比べができるスポット4選【2022最新版】
【京都伏見には日本酒の飲み比べが楽しめるスポットがたくさん】 京都市の南部に位置する伏見は日本有数の酒どころとして知られ、今なお20以上の酒蔵が酒造りを行なって... -
京都に来たら飲みたい!日本酒Best4
【知っておきたいストーリー】 京都・伏見は伏見城の城下町として、16世紀後半から酒造りの町として栄えてきました。 伏見の地名の由来は元々「伏流水→伏水」から... -
齊藤酒造 酒蔵見学
【齊藤酒造の酒蔵見学へ】 はじめに 酒処・伏見で生産される日本酒の中で、私たちのお気に入りの銘柄の一つが「英勲」です。 この銘柄は、等級や種類によって全く異なる... -
日本酒飲み比べノート – 土佐酒造編
【日本の酒どころ】 日本にはさまざまな地域に酒どころがあります。それぞれの地域によって気候や水質が違う為日本酒の造り方や、原材料となる米や水なども地域によって... -
コラボツアー開始のお知らせ- 伝統工房での酒器制作×酒処・伏見での日本酒体験-
【事前予約で楽しむ京都旅 伝統工房での酒器制作と酒処・伏見での日本酒体験】 京都観光のオフィシャルサイト 京都観光Naviに 京都日本酒体験と、京焼きの伝統工房 俊... -
京都日本酒体験ツアーの再開について
予約に関して ・6月21日よりツアーを再開します。 ・酒蔵でのテイスティングも再開しています。 ・6月21日〜7月11日まで18:30スタートの1.5時間コースは中止します。 ・... -
生酛造り・山廃造りとは?日本酒にもっと詳しくなろう!
日本酒のラベルで見かける「生酛」「山廃」とは? 酒屋に入って日本酒を選ぶ時、まずラベルを見ると思います。ラベルにはその日本酒の特徴が想像できるように様々な情報... -
藤岡酒造 見学②愛情たっぷりに造られた日本酒の製造過程を紹介!
こちらは前回の記事 藤岡酒造 見学① 蔵元に聞く[酒造りへのこだわりや想い]の続き記事です。 いよいよ蔵見学へ 藤岡酒造、五代蔵元の藤岡正章さんの熱い想いを聞き、期... -
藤岡酒造 見学① 蔵元に聞く[酒造りへのこだわりや想い]
「京都」といえば何を思い浮かべますか?…寺、神社、舞妓さん、、色々ありますよね。 ですが、実は日本でも有名な酒処というのはご存知でしょうか? 京都市の南にある「... -
日本酒の健康効果〜日本酒との上手な付き合い方〜
【日本酒の健康効果~日本酒との上手な付き合い方~】 お酒は危険?上手に付き合いましょう おうち飲みでお酒を飲んでいるとついつい飲み過ぎてしまったりしますよね。...